見出し画像

お金があれば大丈夫?かかしと農家さんと考えた、「食べる」こと

「おはようございまーす!」

体育館から、何やら聞こえてくる、元気な子どもたちの声。

普段と違う雰囲気にワクワク、ドキドキ。

ここは、京都洛西・大原野(おおはらの)にある小学校。
今日は年に一度、2年生の特別授業「かかし作り」の日です。

かかしを作って、クイズに答えて、最後は、ちょっぴりマジメに、「食べる」ことについて、皆で考えてみる。
そんな楽しい学びの一コマを、リポートします!


「かかし」に、次世代への想いを託して

先生は、地域の大先輩たち!
大原野の活性化に取り組む、なんやかんや「大原野」推進協議会・かかしチームの皆さんです。

ピンク色のユニフォームが、とってもチャーミング。農家さんを中心に、地域の方が力を合わせて、かかしチームとして、活動されています。

米作りをはじめ、農業が盛んな大原野。
田んぼや畑で、スズメやカラスを追い払う「かかし」は、身近な存在です。
 
かかし作りの授業には、子どもたちに、「自然の恵み豊かな、洛西・大原野への愛を育んでほしい」との願いが、こめられています。
 
平成26年に、大原野の小学校でスタートしたこの授業は、徐々に洛西地域の小学校や幼稚園にも拡大。11年間にわたる活動の中で、1500人以上の子どもたちが授業を受け、400体以上のかかしが、生み出されています。

感性爆発!世界に一つだけのかかしが、出来上がるまで

それでは早速、グループに分かれて、かかしを作っていきましょう!

はじめに、竹の骨組みに服を着せます。
体を膨らませるための新聞紙を丸めて、ギュギュギュッっと詰めこんで…
頭装着!
一人ずつパーツを分担して、顔を描きかき。大人には思いつかない、ナイスな髪形! 

1時間足らずで、個性あふれる5体のかかしが完成しました!

子どもたちより大きなかかし。今にも動き出しそうです。

かかし作りの参加は、今年で4年目となる私。完成した作品を眺めていて、ふと気がつきました。
服にアルファベットの文字が書かれていたかかしが、過去一番多いことに。思いがけず、小学校でグローバル化の波を、感じました…。

「Happy!」…大文字と小文字の使い分けまで完璧。脱帽です。

授業は2本立て!クイズでさらに学びを深めよう

授業は、かかしを作って終わり、ではありません。
かかしチーム・代表で、米農家でもある小田富久(おだとみひさ)さんが、かかしが守る「お米」について、クイズ形式で教えてくださいます。

スクリーンに映し出された問題に、みんな釘付け

一生懸命考えて答える、子どもたちの姿に、見ているこちら側も、うれしくなってしまいます。

クイズの例
「正解は2番!」「やったーー!」

クイズの終盤には、小田さんの田んぼで、今年獲れたばかりの、本物のお米も登場しました。

左から反時計回りに、稲穂(いなほ)、籾、玄米、白米。

イネから刈り取られたお米が、白米に変わっていく様子を見て、触れて、体験してもらいます。

じーっ。

お米も、お肉も、お魚も。食べることができるのは、「●●」のおかげ?

授業の最後、小田さんは、子どもたちに語りかけます。

クイズの最後に映し出されるスライド。小田さんが、かかし作りの授業を通して、伝えたいメッセージが、ここに詰まっています。

「みなさん、お金を出せば、お米を食べることができると思っているかもしれません。だけど、実は、そうとは限りません。ぼくのように、お米をはじめ、食べ物は、必ず『誰か』が作ったり運んだりしてくれているんやね。『いただきます』や『ごちそうさま』を言う時には、そんな『誰か』がいることを、思い出してくれたら、ぼくはとてもうれしいです

こうして子どもたちの大きな拍手で、授業は幕を下ろしました。

楽しみながら、第一次産業の大切さを感じてもらえたら

かかしチームを、発足時から牽引されている小田さんに、活動への想いを伺いました。

御年76歳。かかしと子どもたちへの愛があふれるパワフルなお姿に、いつも感動をいただいてます!

(小田さん)この11年間で40回以上、かかし作りの授業をしていますが、全然飽きません。授業をやるたび、初めて出会う子どもたちから、毎回違った反応がもらえるので、何度やっても新鮮です。出来上がったかかしも、着ている服や帽子、表情も様々で、同じものは一つもない。そんなところも、おもしろいです。何年も前に、かかし作りを一回教えただけなのに、未だに道で会ったら、「かかしのおっちゃんや!」と挨拶をしてくれる子もいます。そんな時、活動を続けてきてよかったなぁとしみじみ感じます。
 
米農家としては、年々、生産者が減っていく一方で、農業の行く末に危機感を感じています。子どもたちが、少しでも、農業をはじめ、第一次産業と呼ばれる、「食」を支える仕事に興味を持つきっかけになれば、と願いを込めて、毎年、毎回、授業を行っています


小田さんの想いは、かかしを通じて、子どもたちにも届いているはず。
大人の私にとっても、食べ物が目の前にあることは、決して当たり前のことじゃない…そんなことを改めて気づかせてくれた授業でした。

Peace!

📝西京区役所 洛西支所 地域力推進室 まちづくり推進担当