【公式】京都市note

「京都を発見するnote」。 歴史、文化、観光・・だけじゃない!イロイロな京都の姿を発…

【公式】京都市note

「京都を発見するnote」。 歴史、文化、観光・・だけじゃない!イロイロな京都の姿を発見、発信していきます。 イチゲンサンもかましまへん。いっぺんのぞいておくれやす。

マガジン

  • 京都市南区「みなみなみなみオンライン」

    京都市南区役所が、南区に関わる誰もが南区をもっと知って・学んで・楽しんで・好きになってもらうことを目的に、南区の皆様によるまちづくり活動の紹介、区役所からのお知らせ等を、SNS等を用いて配信するWebサイト。まちづくり活動に取り組む方々への深堀りインタビューを掲載しています。

  • 【公式】京都・地域企業応援プロジェクト

  • 5TO9

    京都駅周辺から地域がアーティストを応援するカルチャーを発信

  • 京都キタ短編文学賞

最近の記事

  • 固定された記事

“京都”を発見するnote

はじめまして。京都市広報担当です。 この度、公式noteを立ち上げました。よろしくお願いします。 キャッチフレーズは「京都を発見するノート」 京都の日々は発見の連続です。そんな京都で暮らす中での気づき、驚き、感動。そして、あまり知られてない“京都”を、市民の皆様はじめ、多くの方と共有したい!その思いを込めています。 「京都は〇〇」を変えていきたい。皆さん「京都」にどんなイメージがありますか? “いけず”と違います。 京都市内に多い狭い路地。家の角には通称「いけず石」。

    • アナログVSデジタルではない。人に優しいDXとは?

      「note」を書きつつ何ですが、私はアナログ人間です。 近ごろ話題の“DX”も、かつては「デラックス」だと思ってました。何が「豪華」なの?と…。 DXとは?つまり、 AI、IoT、ビッグデータなどのデジタル技術を活用し、 ・業務の改善や効率化、組織風土を変革 ・新たなサービスやモデルを創出 を実現させるもの。 全国の企業や自治体でDXの取組が進められています。 デジタル技術で、私たち市役所の業務が便利になるのは助かります。 でも、 DXで市民の皆さんにどんな良いことがあ

    • 令和6年度 南区 区民レポーター登録会&SNS発信講座①を開催しました!

      / 令和6年度の南区区民レポーターが7月11日に初集合! レポーター登録会を兼ねてSNS発信講座を開催。講師の古賀先生から、SNSの特性を活かした情報発信のコツをみっちり学んでいます! 引き続き第2回の講座を経て、本格的に活動していきますので、お楽しみに! \ 7月11日は、南区情報ステーション「みなみなみなみオンライン」の、 令和6年度の南区区民レポーターの皆様の初顔合わせ。 レポーター登録会を兼ねて、SNS発信講座(第1回)が開催されました。 SNS発信講座では、SN

      • 【京都市公式note】3箇月の振り返り、とこれから。

        市長公室広報担当のヒロです。 いつもお越しいただく“常連さん”。 たまたま来てくれはった“いちげんさん”も、 京都市公式noteをご覧いただき、 本当にありがとうございます。 市公式noteの開設から早や3箇月。 世に3日、3箇月、3年と申しますが、 このあたりで一度歩みを振り返り、 時に原点に立ち戻ることも大切かと考えました。 はじまりそれはK課長の遠慮がちな一言からはじまった。 「note」って知ってる? 実は私は「note」を知っていました。 遡ること数箇月前、

      • 固定された記事

      “京都”を発見するnote

      マガジン

      • 京都市南区「みなみなみなみオンライン」
        1本
      • 【公式】京都・地域企業応援プロジェクト
        1本
      • 5TO9
        1本
      • 京都キタ短編文学賞
        2本

      記事

      • 地域企業って素敵だ!│はじめてのnote

        はじめまして。 京都・地域企業応援プロジェクト 担当えぬです! この度、公式noteを立ち上げました。よろしくお願いします。 素敵な地域企業のことを伝えたい! このnoteではえぬをはじめ、 日頃京都の地域企業の支援をしている 京都市の担当たちが出会った 素敵な企業や 面白い取組を発信していきます! 地域企業ってなに? 先ほどから出ている「地域企業」というワード。 初めて聞く方も多いのではないでしょうか? 中小企業と何が違うの? と思った方もいるかもしれません。 京

        5TO9は、京都駅周辺エリア発、アートで京都を盛り上げる合言葉

        みなさん、5TO9(ゴー・トゥ・ナイン)をご存じですか? 5TO9は、京都駅周辺から地域がアーティストを応援するカルチャーを広める合言葉。京都市では、下京区・南区の”五条通から九条通”にかけてのエリアを5TO9として、このカルチャーを盛り上げてきました。 今では、京都市立芸術大学の移転を起爆剤に、若いアーティストを応援したい! まちを一緒に活性化したい! という地域の方々の熱い気持ちとご協力で、大きくはないけれど、とても素敵な作品展や音楽会を開催するなど、「地域とアートの接

        5TO9は、京都駅周辺エリア発、アートで京都を盛り上げる合言葉

        正直どぉなん!?京都市が運営する公式YouTubeチャンネルって・・・

        2020年頃から一気に浸透し、いまや日常の一部となるYoutube。2021年度の総務省の調査によると全世代の88.2%が利用しているそうです。 京都市では、2012年に公式チャンネルを開設し、動画を公開しています。 京都市の作ったYouTubeって実際どうなん? 「京都市ってYouTubeやってんの?聞いたことないけど・・」 「あんまりイメージわかへんなぁ・・・」 「どうせ、京都市のことやから固くておもしろないんやろう?」 という声が聞こえてきそうな、、、 残念ながら

        正直どぉなん!?京都市が運営する公式YouTubeチャンネルって・・・

        京都のまちの「お地蔵さん」。人と未来をつなぐその役割とは?

        先日京都のまちなかで、私の前を下校途中の小学生がひとり歩いていました。その子はあるお堂の前で はたと立ち止まると、お地蔵さまにそっと手を合わせ、帰って行ったのでした。 その流れるような所作に感動した私は、頭の中がお地蔵さまでいっぱいに。そんなとき、「京の地蔵盆・夏祭り相談会」が開催されると聞いて伺いました。 地蔵盆とは「地蔵盆」とは毎年8月下旬を中心に、「町内安全」や「子どもの健やかな成長」を願って各町内で行われる伝統的な民俗行事です。京都市も市独自の「京都をつなぐ無形文

        京都のまちの「お地蔵さん」。人と未来をつなぐその役割とは?

        京都の路地裏のほっとスポット。働く“お母ちゃん”の子育て支援とは?

        新型コロナの影響もあって、在宅勤務やリモートワークなど働く場所や時間の多様化が一気に進んできています。役所もリモートワーク⁉なんてちょっと前には想像もしませんでした。でも家で仕事をしていたら、忍び寄る子どもの影と事件の予感…そんなママ・パパの強い味方が京都にある!そう聞きつけたので取材をしてきました。 京都四条の繁華街から南に歩いて約10分。昔ながらの京都のまちなみが残る路地奥に、保育付きコワーキングスペース「オトナリラボ」があります。 京都の伝統的な町家を改修した2階建て

        京都の路地裏のほっとスポット。働く“お母ちゃん”の子育て支援とは?

        18年ぶりの公開!世界遺産・元離宮二条城本丸御殿。その保存修理にかける思いとは?

        1603(慶長8)年、江戸幕府を開いた徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と、将軍上洛の際の宿泊所とするため築城した二条城。ユネスコ世界遺産登録から30年の節目の今年、本丸御殿が7年間の保存修理を終えて、実に18年ぶりの一般公開が始まります(令和6年9月から)。今回は、保存修理のウラガワや建物の見どころなどをご紹介します。 皇室とゆかりの深い本丸御殿現在の本丸御殿は、1884(明治17)年に二条城が皇室の離宮となった後、明治天皇の命によって、京都御所の北側にあった桂宮家(か

        18年ぶりの公開!世界遺産・元離宮二条城本丸御殿。その保存修理にかける思いとは?

        “書く”にこだわる広報担当者。その筆箱の中身とは?

        日々市民の皆さんに市政の情報をお届けする広報担当者。仕事は基本パソコンですが、取材や校正、アイデア出しなど手書きも多く、筆記用具は大切な相棒です。そんな広報担当者は道具にもこだわっているはず。みんなの筆箱の中身を見せてもらいました。 ■広報紙チーム市政の最新情報を毎月お届けする「きょうと市民しんぶん」。その企画、制作、発行を担当しています。そんな広報紙チームの筆記具はこちら! 「カラフル」!紙面の校正に不可欠な蛍光マーカーを中心としたラインナップです。 この筆記具から生み

        “書く”にこだわる広報担当者。その筆箱の中身とは?

        まちの真ん中に「サード・プレイス」。小さな芝生から広がる大きな挑戦とは?

        ある日の昼休み、職場の窓から広場を見たら芝生が出現! えっ!?植えてる?踊ってる?チルッてる?? 気になりすぎるので、駆け付けてみました。 笑顔あふれる昼休みこの日、市庁舎前広場では芝生を中心に、キッチンカーや屋台が出店。 昼休み中の市職員や市民・事業者の皆さんが、フラットに集ってお弁当を食べたり、談笑したりしながら思い思いの時間を過ごしています。 読む、聴く、話す マインドフルネス! 広場の真ん中にそびえたつのは、なんと『瞑想空間』!。竹を巧みに組んだ空間をレースの

        まちの真ん中に「サード・プレイス」。小さな芝生から広がる大きな挑戦とは?

        京都観光に必見!観光特急バスのススメ

        京都駅から観光地に向かう一部のバス路線では、観光客の増加などにより、たくさんのお客さんが集中してバスに乗りにくい・・そんな“課題”が発生しています。 そこで京都市交通局では、市民と観光客それぞれのご利用のすみ分けを目指し、令和6年6月1日から、一般バスとは異なる運賃設定のもと、観光地最寄りのバス停のみに停車する「観光特急バス」を運行開始!その乗り方などを分かりやすくお伝えします。 まず押さえたい!観光特急バスの基本[1]運行は土曜・日曜・祝日 観光特急バスは、海外からと国

        京都観光に必見!観光特急バスのススメ

        新緑の京都に現れる“不気味な森”。その正体とは?

        風薫る五月。木々が芽吹いた山々は、鮮やかな緑に彩られ、京都のまちも清々しい空気に包まれます。 そんな季節、市役所に市民の方からこんなお電話が… 「森が気持ち悪い」 え…何ですと?この一見結びつかない単語の組合せ。調べてみたら、京都に忍び寄るある「ピンチ」がありました。 京都と森林の切れない関係よくよくお話を伺うと、山の緑が異常に白っぽくてすごい違和感が‥何かとんでもない異変が起こっているのでは無いか?とのご心配の声です。 確かに、京都市街の中心部から最も近い東山を見上げると

        新緑の京都に現れる“不気味な森”。その正体とは?

        初夏の京都で異世界転生?今の時代に生きる「能楽」の楽しみ方とは。

        昨今、マンガ・アニメで「異世界転生もの」が大人気です。 私は魔法使いに転生したい…。 そんなある日、「京都薪能」のチラシが私の目に飛び込んできました。 真っ暗闇に浮かび上がる般若の面。こわっ! タイトルは「光源氏の夢」。絶対うなされてる…。 源氏の君、つつがなしや… ん?これもある意味、異世界転生もの? 現存する世界最古の舞台芸術と言われる「能楽」。 能楽とは、能と狂言の総称で、その源流は8世紀にもさかのぼります。 正直、難しくて分からないので近寄りがたし そんなイメージを

        初夏の京都で異世界転生?今の時代に生きる「能楽」の楽しみ方とは。

        京都のまちなかに小さな大自然!梅小路公園にある癒しの空間とは?

        様々なアミューズメント施設も充実し、 京都市民の憩いの場として、お子様連れにも大人気の「梅小路公園」。 そこに、まちなかとは思えない静寂な空間。豊かな生き物の楽園を発見!? 新生活も早1月、とちょっと。なんだか一息つきたいな・・ そんな皆さまにもおススメ。 その(隠れた?)魅力をレポートします。 貨物ヤードが森に大変身梅小路公園は、1995年に開園。 13.7ha、災害時には5万人が避難可能な広大な敷地は、京都の物流を支える元鉄道貨物ヤードでした。 そんな草木ひとつない場所

        京都のまちなかに小さな大自然!梅小路公園にある癒しの空間とは?