マガジンのカバー画像

暮らしと観光をつなぐ

10
市内観光・散策の魅力や観光が京都にもたらす意義や効果などを紹介する記事を順次配信!
運営しているクリエイター

#京都市

京都の宿泊税は、檜皮葺の屋根に込められた思いをつないだ

国宝の約2割が集中する京都。 寺社建築、史跡・名勝、美術工芸品など、 市や府が指定・登録す…

市民・観光客を守るっ!「帰宅困難者対策訓練」の最前線をレポート!

地震、台風、集中豪雨など、過去に例の無いような自然災害が増えています。 もしその時、電車…

宿泊税を活用した、子どもたちの「茶道体験」授業に密着!

京都市では、観光客に納めていただいた宿泊税を活用し、市内全ての市立小・中学校で茶道・華道…

地域と自然に交ざり合う、京都のホテルの新しいカタチ

旅行の楽しみの一つが旅館やホテル。 ステキな宿泊施設に出会えたら、またそのまちに行きたく…

“おりん”がヨガに。観光が紡ぐ京都の伝統産業の未来

京都といえば伝統産業を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 西陣織や京友禅、京焼・…

税収52億円のゆくえ!宿泊税と市民の暮らしの関係とは?

京都を訪れた観光客の皆さんにに納めていただく宿泊税。 昨年度の税収は過去最高の約52億円…

美しい京都のまちを守るために。散乱ごみ対策の現場から

海外から京都を訪れた皆さんが感動することのひとつが「まちの清潔さ」 「満足度調査」では毎年、寺社や景観、自然に並ぶ上位です。 そんな美しいまち京都を、地域や事業者の皆さんと一緒になって支える職員の奮闘や思いを密着取材しました! きめ細やかな収集活動今回取材をしたのは、京都市環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課(以下、まち美化推進課)の井上さん。 今年4月に現在の部署に配属され、朝は祇園、昼は嵐山など、日々、地域の方と連携しながら美化活動に取り組んでいます。 井上さん

住む人も訪れる人も快適に。手ぶら観光のススメ

市バスに乗ろうと思ったら、ドアの向こうは人の壁… そんな経験をされた方もいらっしゃるので…

京都市がオススメ!嵯峨嵐山周遊ガイド

観光・散策に人気のスポットのひとつである嵐山。 紅葉シーズンを迎え、更に多くの方で賑わっ…

京都観光に必見!観光特急バスのススメ

京都駅から観光地に向かう一部のバス路線では、観光客の増加などにより、たくさんのお客さんが…