シェア
こんにちわ。 いつも記事を読んで頂きありがとうございます。 私が京都で1番行きたい場所は、…
夏の終わりにフォーシーズンズ京都でディナーしてきました。 アクセスは京都駅からタクシーで…
<西国街道> 京都というには少し外れているが、京都らしさ、歴史、そして実益を兼ねた絶好…
<八十八夜/茶畑> 宇治には朝霧が立つ。 今日5月1日は八十八夜。 新茶の季節到来だ。 こ…
<立夏/ 5月15日は賀茂祭> 柔らかな新緑の中、薄紫の藤の花が揺れる。 その下には、金色と…
<立夏/よしもと芸人も推しの 食堂「はやし」> 少し元気をつけようと思うと、かならず通う…
フォトグラファーの北山さとです。 「とっておきの京都手帖」、編集・撮影を担当しています。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 京都には見どころが多い。 私は京都に住んでいながらも、仕事や所用ではマイカーでの移動がほとんどだった。 ただ、祇園祭の時期は公共交通機関も上手く活用するようにしていた。 そしてその時に、初めて「京都の夏の風物詩」である「祇園祭」の1ヶ月間を肌身で感じた。 ちょうど時を同じく、白石さんが京都広告協会の責任者をされていた時の集いで、興味深い講
<小満/伝統を守り新しい挑戦をする漆芸家さん> 漆。 古来、私たちの身近な存在でもあっ…
フォトグラファーの北山さとです。 「白石方一のとっておきの京都手帖」、編集・撮影を担当し…
<小暑/ 祇園祭を楽しもう> 日本最大級の祭、祇園祭。 動く美術館と言われる34基の絢爛た…
<夏至/ 京の夏の風物詩> 「今年のお稚児さんは…」 毎年3月、4月頃から待ち遠しい。 京…
フォトグラファーの北山さとです。 「とっておきの京都手帖」、編集・撮影を担当しています。…
<大暑/ 新生大船鉾> 「ホイット!ホイット!」について、昨年の京都新聞8月30日付で、とて…