マガジンのカバー画像

京都偏愛

74
「京都はあなたの愛を確かめたい」 京都のまちへの思いと愛に満ち溢れるマガジンです。みなさんからお寄せていただいた声と思いをつないで、京都のまちの未来を構想します。
運営しているクリエイター

#京都偏愛

日常から憧れへ〜京都と私の距離感〜

生まれてから大学を卒業するまで、 実家のある京都で過ごした。 中学、高校と過ごした学校は…

M.M
4日前
40

昭和百年 京あるき 〜京都を愛した文化人たち〜

岡田三郎助と鴨川沿いの料理旅館「オウガイソウ」 先日、喫茶店のオーナーが、鴨川河畔の名店…

京都を輝かせる個店 素晴らしきプロ経営者が集う商店街

その商店街は、京都大学の最寄り駅である京阪出町柳駅や下鴨神社の近くに立地しています。何十…

「京都移住者」とは言いづらい、私から見た鴨川の眺め

よそから京都に移住してきた人のnoteやSNSの投稿を見ては、なんて素敵な暮らしをしているんで…

12

24時以降の木屋町

私が木屋町に飲みに行くのはだいたい深夜。 去年の春にXの投稿がバズった。 顔出し名前出し…

15

やっぱ金閣寺でしょう!

毎年末恒例になっている清水寺の今年の漢字。 2024年は何かなぁと思ってたら、 まさかの「金」…

2

生まれ育ったまちへ

暑いけど、湿度が低くてちょっとましに感じますね。 こんばんは、仲野です。 前回のnoteで、5年間携わった「渋谷ズンチャカ!」について書きました。 本当に無事に終わってよかったなあ。 今日は、終わってちょうど2週間経った今思うこと、これから先について今思ってることを書いておこうと思います。 ■渋谷ズンチャカ!と僕の物語 そもそも、5年間携わっ「た」って書いて過去形にしちゃってるけど、全然まだ携わると思う、というか、「これで終わり!」みたいなものでもないので、意識的に

錦秋の京都旅「紅葉とせせらぎの琴坂を歩く」

なんとなく情報サイトを眺めていたところ、平安騎馬隊に歴代最年少のお馬さんが新加入したとい…

ちょっとせまくて、かなり深い

京都はちょっとせまい。 京都は右京区西院に生まれ育った僕は、大学生になったぐらいからそう…

京都検定2024受験記「二級試験合格しました。」

合格者発表の日2025年1月24日正午「第25回京都・観光文化検定試験」の合格者受験番号発表が…

京都に移住したのは、勢いでしかなかった

「なんで京都に来たんですか?」 2021年に京都に移住してから何度聞かれたかわからない質問だ…

オギユカ
7日前
94

京都で1番行きたい場所

こんにちわ。 いつも記事を読んで頂きありがとうございます。 私が京都で1番行きたい場所は、…

【カフェ営業記】老舗のチカラ(京都・西陣ゑびや)

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店を構える京都市上京区…

まちを歩く VOL.1(浄土寺)

京都を歩く ただ歩くだけ 街を眺める 街の事を知る そこで暮らしている人を想像する そこで活動している人を知る そして、たまには他の街も歩く 1.これ何なん?今は、様々なメディア、SNSを通じてすぐ情報が手に入ります。今こうしてnoteに書くこともその情報の一つとして埋もれいく。 情報が容易に手に入る時代に、場(場所)を感じる事の大切さと、何も感じない事の重要性を残したい。 観光案内的にはしたくないという前置きをしつつ、その場で営む人か訪れた人かに関わらず、営なみと場の価値