マガジンのカバー画像

京都偏愛

74
「京都はあなたの愛を確かめたい」 京都のまちへの思いと愛に満ち溢れるマガジンです。みなさんからお寄せていただいた声と思いをつないで、京都のまちの未来を構想します。
運営しているクリエイター

#京都

日常から憧れへ〜京都と私の距離感〜

生まれてから大学を卒業するまで、 実家のある京都で過ごした。 中学、高校と過ごした学校は…

M.M
4日前
40

昭和百年 京あるき 〜京都を愛した文化人たち〜

岡田三郎助と鴨川沿いの料理旅館「オウガイソウ」 先日、喫茶店のオーナーが、鴨川河畔の名店…

生まれ育ったまちへ

暑いけど、湿度が低くてちょっとましに感じますね。 こんばんは、仲野です。 前回のnoteで、5…

京都に移住したのは、勢いでしかなかった

「なんで京都に来たんですか?」 2021年に京都に移住してから何度聞かれたかわからない質問だ…

オギユカ
7日前
94

【カフェ営業記】老舗のチカラ(京都・西陣ゑびや)

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店を構える京都市上京区…

アートと植物が繋ぐ、まちの記憶~崇仁地域の「挿し木プロジェクト」~

馴染みのあったまちの風景が、ある日消えていた。 自分の一部が失われたような気持ちになり、…

14

千葉で生まれた東男が、京都で5年暮らして思うこと

「伊勢へ七たび熊野へ三たび、愛宕様へは月参り」 伊勢神宮や熊野三山をあげながら、京都の北西・愛宕山にある愛宕神社への信仰心をたとえた言葉がある。 他にもたとえば清水寺や東寺など、挙げればほんとうにキリがないのだが現代でも京都に憧れて訪れる人は数知れない。もちろん僕もそのなかの1人だ。 それでも京都を離れた理由個人的な話を書くと、僕は、2019年5月の頭から2024年5月の頭まで、まる5年もの時間を京都で過ごした。それでいまは、タイトルのとおりで京都を離れて関東にいる。そ

「昭和な公園」が育んでくれる創造性~身近な森の見方を変えるワークショップ~

【公式】京都市note企画で、京都の好きなところを語る「#京都偏愛」コレクションを開催してい…

17

新春随想「京都偏愛」

毎年、三が日の楽しみと言えば、「箱根駅伝」を流しながら「新聞」を読むことだ。 元朝、日の…

【本日の雑記】 京都隠れ観光スポット

浄土寺界隈を散歩するのが好きです。浄土寺といってもピンとこない方も多いかもしれません。私…

aoishika
1か月前
48

僕が感じる「西陣」というまちの魅力

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店を構える京都・西陣で…

京都オフィス本格始動!立ち上げまでの経緯とは?役員に直接聞いてみた【役員インタビ…

こんにちは!株式会社サーチフィールド採用担当です。 2023年末、サーチフィールドは本拠地で…

私の京都偏愛:京都ハンナリーズ

Doirieです。 高校生まで大阪、その後関東に出て何やかんやで京都に流れつき、今に至ります。…

Doirie
1か月前
21

珈琲とパンと多国籍レストランの街、京都

私の京都という街に対するイメージは、珈琲とパンそして多国籍料理が美味しい街だ。 京野菜など和食が美味しいお店もいっぱいあるけど(好きなのは、おにかいや五十棲など五十家グループのお店)、なぜか和食以外の料理のレベルが高い印象がある。京都の人は和に飽きているからという説も。 今回は、個人的に好きなコーヒー(喫茶店やカフェ)とベーカリー、各国のレストランを紹介したいと思う。あくまでも観光客として京都に行くので、有名店人気店が結構入ってます。色々挙げすぎてもアレなので、5個ずつく