【公式】京都市note

「京都を発見するnote」。 歴史、文化、観光・・だけじゃない!イロイロな京都の姿を発見、発信していきます。 イチゲンサンもかましまへん。いっぺんのぞいておくれやす。

【公式】京都市note

「京都を発見するnote」。 歴史、文化、観光・・だけじゃない!イロイロな京都の姿を発見、発信していきます。 イチゲンサンもかましまへん。いっぺんのぞいておくれやす。

マガジン

  • 京都キタ短編文学賞

  • 伏見区役所まちづくりnote「ふしみーつ!」

    伏見区役所職員がシゴトとして京都市伏見区と向き合うなかで感じた「住むまち・楽しむまち伏見」の魅力を、新鮮な発見や驚きとともに同世代に届けていきます!さまざまな情報をみなさんにお届けしますので、フォローやスキ、応援コメントをお待ちしています。合言葉は、ふしみーつ!

  • 【公式】京都・地域企業応援プロジェクト

  • 京都市南区「みなみなみなみオンライン」

    京都市南区役所が、南区に関わる誰もが南区をもっと知って・学んで・楽しんで・好きになってもらうことを目的に、南区の皆様によるまちづくり活動の紹介、区役所からのお知らせ等を、SNS等を用いて配信するWebサイト。まちづくり活動に取り組む方々への深堀りインタビューを掲載しています。

  • 5TO9

    京都駅周辺から地域がアーティストを応援するカルチャーを発信

記事一覧

「令和の米騒動」勃発!その時、米作りの現場では?

歴史的な建造物を未来へ。京都のまちなみを守る企業の挑戦

農業を未来につなぐスムージー。お芋に込めた情熱とは。

お金があれば大丈夫?かかしと農家さんと考えた、「食べる」こと

開園から120年。動物園が探し続ける生き物の「幸せ」とは?

お喋りしながら、映画鑑賞

「令和の米騒動」勃発!その時、米作りの現場では?

ぴかぴかと輝く米粒。ふわりと広がる甘い香り…。 そうです、新米の季節です!   去る8月。夏の終わりに、日本各地で巻き起こった「令和の米騒動」。 様々な理由が重なり、店頭からお米が消えてしまいました。 私もお店を東へ西へ。どこに行ってもお米の棚がガラ空きでした…。 10月に入り、ようやく新米の流通が安定してきて、品薄が解消されてきたようです。 この間、米作りの現場では、何が起こっていたのでしょう!? 米作りが盛んな、京都洛西(らくさい)・大原野(おおはらの)から、リポ

歴史的な建造物を未来へ。京都のまちなみを守る企業の挑戦

京都の大きな魅力のひとつは、歴史あるまちなみ景観です。 今年、登録から30周年を迎えた世界遺産「古都京都の文化財」をはじめ、たくさんの歴史ある建造物。 そして京町家が建ち並ぶ風情あふれるまちなみなど… 私も、こうした京都の美しいまちなみを、歩いて回るのが楽しみであり、癒しでもあります。 しかし今、この京都の魅力が大きな課題に直面しています。 京都のまちなみを守る難しさ京町家や寺社などの歴史的建造物を守っていくためには、日々の手入れや修繕など、かなりのお金や手間がかかり

農業を未来につなぐスムージー。お芋に込めた情熱とは。

私たちの日々の暮らしに欠かせないお米や野菜。 今年は“令和の米騒動”と言われる事態も。 日本全体で、農業に従事される方が大幅に減少。 近い将来に深刻な担い手不足が心配されています。 一方、毎年10月は「食品ロス削減月間」。 日本で本来食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」の量は年間472万t(令和4年度推計値)。 これは日本人1人当たり、おにぎり約1個分のご飯を毎日捨てているのと近い量になるのだそうです。もったいないですね。 そんな中、こうした「食の問題」に向き合い、

お金があれば大丈夫?かかしと農家さんと考えた、「食べる」こと

「おはようございまーす!」 体育館から、何やら聞こえてくる、元気な子どもたちの声。 ここは、京都洛西・大原野(おおはらの)にある小学校。 今日は年に一度、2年生の特別授業「かかし作り」の日です。 かかしを作って、クイズに答えて、最後は、ちょっぴりマジメに、「食べる」ことについて、皆で考えてみる。 そんな楽しい学びの一コマを、リポートします! 「かかし」に、次世代への想いを託して先生は、地域の大先輩たち! 大原野の活性化に取り組む、なんやかんや「大原野」推進協議会・かか

開園から120年。動物園が探し続ける生き物の「幸せ」とは?

京都市動物園は、明治36(1903)年に市民の皆さんのご寄付で開園。 昨年、開園120周年を迎えた日本で2番目に古い動物園です。 現在、109種(令和6年7月時点)もの生き物が暮らしています。 そんな京都市動物園に松井市長が訪問。 動物園の“中の人”の思いや動物の魅力、動物にとっても心地よい「動物福祉」などについて若手職員と語り合いました。 動物から学んだこと新美さん|動物園に入って最初の担当はアカゲザルでした。 当時、イソコという高齢(ギネス記録)のサルがいて、動物の老

お喋りしながら、映画鑑賞

皆さん映画はお好きですか? 以前はまちなかに大小たくさんの映画館がありました。ここ京都にも。 大きなスクリーンに映し出される美しい映像と包み込むようなサウンド。 家のテレビでは味わえない臨場感と迫力が味わえます。 そんな映画が、日本で初めて映されたのが京都でした。 京都映画賞の創設1897(明治30)年、フランスのリュミエール兄弟によって発明された映画を、実業家・稲畑勝太郎が日本に持ち込み、木屋町にあった京都電燈株式会社(現在:立誠ガーデンヒューリック京都)の中庭で試写実